木になる紙ネットワークの設立に当たって
九州森林管理局の林政連絡協議会から生まれた”紙一枚からの思いやり”運動の一環として、
「木になる紙」プロジェクトがスタートして、今年で16年目を迎えます。
この間、民間と行政との連携・協力の先進的なモデルとして、紆余曲折を経ながらも徐々に販売実績を伸ばし、
山元の森林所有者への還元金も2億円の規模に達しようとしています。
コピー用紙一箱(2,500枚入り)あたり52円の協力金を山元へ還元し、消費者の善意を間伐の促進に充てるという狙いは
着実に成果を上げつつあります。
また、このようなプロジェクトの趣旨が徐々に理解され、神奈川県・滋賀県・大阪府・和歌山県・愛媛県・福岡県・佐賀県・宮崎県など、
各地の間伐材を原料にした「木になる紙」の製造・販売が拡がって来ています。
これらの動きをさらに加速させ、全国に「木になる紙」の活動を広げ、
民間と行政の協働による取組みを一挙に拡大・発展させていく所存です。